fc2ブログ

プロフィール

山あるきSEI

Author:山あるきSEI

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

***SEIとLOVEの山小屋日記&農***
本館「山あるきSEI」もヨロシクね(SEIとLOVEの日記)
雪が解ける(山小屋)

     DSC_02790.jpg

                 山小屋の雪が少なくなりました
                 一番多い時は40cm位になったが今は半分くらいです



     DSC_02877.jpg

                 裏の広場も土が見えるところも在る!
                 一面が真っ白い風景だったのですがね~



      DSC_07289.jpg

                 小屋の前の様子です
                 屋根から落ちた所は50cmはあるでしょうか! (笑)





      

スポンサーサイト



冬野菜(ホウレンソウ)

      DSC_0174.jpg

              ハウスの中で小さな芽が揃って出てきました
              これはホウレンソウの新芽の様子です

              これから60日くらいで収穫できるようになるはずです 

              冬はハウスの中でも気温が低く成る時が多いので!
              思った通りに育ってくれるかは??です (笑)(笑)





電気柵を外す(降雪前)

     DSC_021914.jpg

                降雪前の11月末・・・
                獣避けの電気柵の様子です
                雪が降る予報が出ていたので急いで外しました



     DSC_021915.jpg

                 写真を見て間一髪間に合った事を思い出しました


      DSC_021921_20231206073349302.jpg

                 電線の巻とり作業です
                 広い山小屋の敷地に張り巡らせた電線は撤去が大変だ (笑)



     DSC_021922_2023120607335269d.jpg

                 電線の取り付け支柱も外します
                 抜けないのもあり大変な作業だ



        DSC_021923_202312060733529e9.jpg

                  外し終えた広場の様子です
                  今は此処に30~40cmの雪が積もっています

                  再取り付けは来年の4月に成る予定だ
                  山小屋は獣対策をしないと荒らされて凄いことに成ります






南三陸元気旅(民食)なぎさ

     11_20231205071552618.jpg

                東北道~南部道~三陸道と走り着いたのは唐桑半島です
                海岸に出ると穏やかな海原が迎えてくれました




     22_20231205071554ae8.jpg

                 今回の旅は季節の海(幸)を食べるが目的です

                 いつもお世話になっています「なぎさ}に着いて早々に!
                 部屋で軽く一杯楽しみ風呂を上がると食事に案内されました

                 テーブルに並んでいたのはアワビの丸ごと刺身に始まり
                 エビ・牡蠣・ナマコ・メカブ・マグロ・ツブと鍋物です

                 そのあとも料理が次々と出てきました  (笑)



     44_20231205071557617.jpg

                 年を重ねるごとに元気な宿のお母さんは笑顔が絶えません!

                 美味しい料理の作り方や季節の魚介類ですよ~食べてね~と
                 優しいお話と心のこもった食事に安らぎを覚えるのでした



     DSC_0215_202312050929302a9.jpg


                 食事とお酒が進むと・・・
                 ご主人が・・・カラオケを準備してくれました

                 何年もお世話になっている宿ですがカラオケは初めてです

                 主人は音楽好きで歌手や時代の流れに沿った
                 歌詞などが瞬時に出てくるバンドマン(ドラマー)です

                 最初は遠慮がちでしたが歌は世につれと言います様に!
                 楽しくなり宴が盛り上がるのでした (笑)




      55.jpg

                 毎年楽しみにしています「なぎさ」の心温まる「おもてなし」に
                 今回も大満足のお泊りとなりました

                 早朝はご主人に浜まで送迎していただき・・・
                 「けあらし」を見ることが出来ました

                 その後 漁に出かけるご主人の車を見送り帰路の準備です

                 部屋から下りて来ると玄関にはお母さんが用意してくれた
                 お土産がいっぱいならんでいます

                 心つかいと おもてなし 何からなにまで感謝でいっぱいだ

                 年に二回お世話になっていますが!
                 重ねがさねの・・・
                 やすらぎを頂きましてありがとうございました

                 体調が思わしくなかったお爺ちゃんの全快をお祈りいたします
                 また行きますね~~ ありがとうございました



                 


ラーメン(一風堂)

      DSC_0173_20231204080446f2c.jpg

                南三陸に向かう途中でアウトレットへ寄りました
                良い天候なのですが気温が低く寒い一日です



      DSC_0177_20231204080449740.jpg

                 ラーメンが好きな私たちは店内にあるフードコートへ!
                 向かった先は一風堂です



      DSC_0176_20231204080449613.jpg

                 食べたのは一番人気の赤と白の豚骨ラーメン
                 細麺に豚骨スープが絡み旨味が口に広がります

                 ラーメンは食べ比べや味の違いを楽しめるので
                 素晴らしい食文化ですね~  (笑)





冬野菜(農)

    DSC_0173_20231202071304488.jpg

               之から食べれる野菜を植えました
               和え物や漬物などで美味しく食べれるチンゲンサイです

               芽が一斉に出てきたので楽しみだ

               食べれるようになるのは2月頃です
               それまでは間引きや土寄せなどやることがいっぱいだ (笑)



               

積もりました(山小屋)

   yukii.jpg

              今日の山小屋のライブカメラです
              見たところ25cmくらいあるでしょうかね~

              重い雪だったので広場の枝が折れていないか心配だ
              これから山小屋へ行き除雪や確認をいたします (笑)




路地植の野菜(農)

    DSC_011248.jpg

             間もなく里にも雪の便りが聞こえて来そうだ
             路地植の野菜が未だ収穫していない物が在ります

             ネギや大根が畑に植えたままだ

             近いうちに収穫しないと寒さで腐ったり凍みたりして!
             食べれなくなる その前に急がないと・・・(笑)




山小屋の景色が一変しました

    11_20231129070111e06.jpg
    222_20231129070114071.jpg

            山小屋が白くなりました
            まだ積雪は5cm前後だと思われます

            スキー場情報も多くなり!
            間もなくオープンの話もチラホラ聞こえて来ました

            また楽しみが多くなりましたね~ (笑)


     333_20231129133504832.jpg

            午後のライブカメラの様子です
            東小屋の屋根を見ると25cmくらいは積もっている様です




            


美味かったラーメン(正月屋)

      555.jpg

      1700975744962.jpg   1700975737009.jpg

             塩らーめん                  醤油らーめん

             正月屋のラーメンを食べたくて行ってきました

             いつも混んでいるので開店と同時に入店しました
             それでも直に席が・・・
             埋まってしまったが何とか座る事が出来ました (笑)

             醤油・塩味の2品を注文して食べ比べです
             スープを口にするとあっさりとした旨味が舌を喜ばせてくれます

             麺は細麺でスープに絡みやすくラーメン王の絶品です
             混んでいても待っていても食べたいのが!解りますね~ (笑)